背守り

もうだいぶ昔の話になるのですが
紋切あそびの本買ったときに背守りの本も買ったのです。

かわいい・・・

でもなかなか背守るタイミングがなく・・・
そもそも子供服に縫い付けるってちょっとハードルが高い。

ので、背守りだけ作って後でくっつける仕様にしてみようと思います。
これだったらプレゼントとかもしやすいんじゃない?
プレゼントできるほどに上達したら・・・というあれはあれとして

とりあえず土台はフェルトでいいかな

カラフルフェルト(洗えるやつ)
100均で購入してあっためてたやつを使用します。

なんか適当に小さくカット・・・
丸がいいかなやっぱりということでペットボトルの蓋サイズ。

これだけでかわいい感じがするう~~

刺繍してみたあ!

しかし刺繍むつかし・・・
フェルトに下絵書くのも難しい・・・

土台はいっぱいつくったので沢山練習できます。
背守り的にはどんな刺繍でも良いようなので
眠っている刺繍本も登場できるかもしれないね。

1+

ヘアバンド幅広タイプ

諸事情(ものぐさ)により髪の毛がボサボサです。

いや、気合いを入れる時はストレートアイロンの出番なのだけど普通にしてたらもじゃもじゃです。
パーマかけているように見えるけどなんもしてないだけなんだよ?
もっとかわいいパーマっぽかったら面倒も少なかったのになぁ…
旦那様はこの髪型が良いのだとか言ってだいぶ精神に異常をきたしているようなんだけど、しいたけちゃんは気に入らない上に整えるのもめんどくさい。

なので隠す事にしました!ふははは!

買うより早い!ヘアバンド(ヘアターバン)の作り方2種

買うより早い!すてき!

隠す事がメインなので幅広タイプを選びました。

布はいっぱいあるんだ…
手芸店行くたびに増えるんだ…

作った!!!

どや!

どやどや!!

どやぁー!!

おうちで使ってますがなかなか良いです!

きつねさん柄のがかわいい❤️

だいぶ使ってしわしわになってしまった…

これでもじゃもじゃでも荷物受け取りなど恥ずかしくないはず!たぶん!

2+

しずくバッグ

プライベートで資料とかの大荷物で移動する用事ができてしまったので
ちょっと大きめのカバンがほしいなーって思ってました。

仕事とプライベートはきっちり分ける派のしいたけちゃん。
※寝巻きでWeb会議に出席したりしているのは秘密だよ。
仕事用の革カバンでうろうろするのは嫌なのです。めっちゃ重いし。

トートバッグで行ってたんだけど縦型でちょっと奥のものが取り出し難いんだよね~。
そんなら作っちゃおうぜ~~~~材料ならあるんだ!いっぱい・・・

ずっと前に買っておいたこちらのレシピ

こっち↓のころぽてバッグはめちゃめちゃお世話になってる!

しずくバックはいつか・・・と思ってずっとしまい込んでいました。
そのいつかが来たんだぜええええええ!
今!!

どうせならかわいくしたい。
どうやー。かわいかろう~~~
※逆光

何故か布のまま置いてあるのにさらに買ってしまったほどかわいい
こちらの動物たちの布を使います。

ところで布ものつくるとき、どの工程が一番苦手ですか。
ぽにょみさんは布を切るときいつも変な声上げてます。

しいたけちゃんはねー、アイロンで接着芯はりつけるやつ!!!

接着芯の裏表が逆でアイロンにびろーーーーっと張り付いた悪夢がよみがえる。
つらい・・・

なんとかカットも接着芯貼り付けも終わりました。

ここからはミシンでガーーーっと・・・ミシン最高だぜ。
文明の利器すぎる。はやすぎる。
そして間違えたときほどくの大変すぎる・・・

大丈夫1回しか間違えなかった・・・。

そういえば100均で買ったボビン収納するこの棒。素敵です。

なんて名前だったか覚えてないけど素敵です。
どれがどれかわからなくなったり使いたいときに見つからなかったりが無い!
ありがたし。

とかなんとか言っている間に完成しました。

か!わ!い!い!
※撮影場所が玄関のため照明に難あり・・・

肩にかけるときは取っ手が伸びるよ

いっぱい入りそうだしこれから大活躍しそうです。
他の柄でもつくってみたくなっちゃうね~。
そんなにいくつもあってもしょうがないのだけど・・・

ここのリボンのところかわいい❤

写真上手くなりたいね・・・

2+

着物スカート

かなり前に作って(写真の日付見たら6月1日でした・・・)
すでに着倒している感のあるスカートを紹介致します。
ブログ更新・・・するよっ!!

どうやらほどいた状態の写真とかは完全に取り忘れたようです。

完成品!


どやぁあああ!


1枚の着物からパンツとスカートできました。
どっちもお気に入りでかなり着ています。

今回はゴムベルト使ってみたんだけどすごく良い。
見た目きれいにできなかったのが残念なんですが着心地がとっても良い!
腰回り全然ゴワゴワしないので前のよりすっきりしました。
もうちょっと綺麗に付けられたらいいなー。

2+

着物をほどく

手芸部じゃなくて自宅で自習用の着物をほどきました。
なに作ろうかなー

さらっとした薄い生地


ちょっとキラキラしててかわいい

こちらは割としっかりした生地



ちょうちょかわいい❤️

きものほどくときに袖に入っているホコリとかかわいいよなー
誰がが着てたんだよね

そもそも手縫いの仕事がすごすぎるー
ほどくの勿体ない気もするけど
着物着れないのでしょうがない…

いつか着付けできるようになったらいいねー

1+

着物リメイク お洋服できた

前回

着物リメイク

着物ほどいて布になったので縫います!

こちらの「ワイドパンツひろはば」と「リリーベスト」でチャレンジしました!

どちらもまっすぐ切ってほぼまっすぐ縫い
ぼびっこにレースもらって襟に付けてみたりしたのだ

反物って記事の幅は狭いけど
縫い合わせたところの処理をしなくて良いのがすっごく楽
普通に1日でできちゃうね。しゅげいっ

気になってたお洗濯もネット入れて洗ってから
特に気にせず吊るしとけばだいたいイイ感じになってました。
夏もがんがん着れそうで嬉しい

インナー変えれば年中着れる可能性

着てみてもっと良くしたいところはでてきそうな気はしてる
ウエストゴムとか

2+

白シャツのボタン

かわいいボタンを(かなり前に)入手したのでボタンを付け替えました。

ただの白シャツ

かわいくなったあああああ!

よね?

画像なんか暗くて申し訳ない。

ボタンは素の素さんのもの
前に行った布博のワークショップで作ったボタンも一個あるよ。
※一個以外は全部でかすぎて穴通らなかった・・・
また作りたいな~。教室もやっているらしい・・・

袖の鳥さんも布博で入手したもの。
idolaさんで買いました。
布博すてきすぎ

1+

着物リメイク

着物の生地が可愛すぎるのでリメイクするよー!

お手本はこちら

どれもかわいいよ・・・
どれにするか悩むのが一番時間かかるパターンだよ・・・

まだ決まらないけどとりあえず
着物をほどく → 水洗い → アイロン
をやりました。

うーーーーんかわいい・・・

ほどくのはとっても楽しかった。
着物すばらしい。

水洗いはネットに入れて洗濯機にお任せ

アイロンはスチームアイロンでささっと。

脱水5秒でびしょびしょの感じのままタオルで拭きながらアイロンかけると良い
というネット情報をみかけたのでその方法で。
先人の知恵ありがとうございます。
ホント助かります・・・

次の作業に取り掛かる前に何作るか決めないとな・・・

1+