パクチー

昨日、サラダクラブのささみを消費する為にパクチーサラダを作ったらすごく美味しかったので、また今日も作っちゃった〜。

これは昨日の。
ささみ、パクチー、ミニトマトを調味料と混ぜただけ。

 

今日はファミマのサラダチキンを使って、かさ増しにニンジンをたっぷり。
それにミックスナッツを砕いて入れました。
レーズンもあったらきっと美味しいけど、夫が食べられないのでNG。

調味料はナンプラーとごま油、レモン汁。
適当に振り掛けて、あとは混ぜるだけ。

ンマー!

昔は私も夫もパクチー全く食べられなかったのだけど、今ではトッピング増量しちゃうくらい好き。
味覚って変わるもんだねえ。

食料品チェック

年2回食料品の賞味期限をチェックしてます。
1回目は東日本大震災があった3月11日。
2回目は関東大震災があった9月1日(防災の日)。

ぴったりその日にやってる訳ではないけど、だいたいそのあたりに。
どっちも忘れにくいし、ちょうど半年おきになるから都合が良いんだよね。

今年は今日やりました。

次回のチェック日までに期限切れになるものたち。
優先して使いたいので、キッチンの使いやすい場所にまとめて置いておきます。
並べると結構あるけど、意識して使えば無理なく消費できるよ。
あとは買い物する度に減った分をちょこちょこ買い足せば終わり。

あと3月は防災リュックも確認しなきゃ。
それは来週やろうかなあ。

バイアステープ

バイアステープ縫うのが下手くそ過ぎる。

ガッタガタだし隠れるべきところが見えちゃってるし。
もーー何回やっても失敗する!
ちょっと分厚くなり過ぎたんだよなあ。
しょうがない解いて手縫いしよう…

あとちょっとなのに完全にやる気がなくなってしまった。
完成品はいつ載せられるかしらん。

クッキー

新しくクッキーの型を買ったので、早速作ってみました。

土器と土偶。
ココナッツオイルとココアの生地なんだけど、色も質感もピッタリでしょ♥

焼いてもしっかり模様ついてました。
おいしい~!

 

 

クッキーの型はsacsacで買いました。
しいたけちゃんと共用。

sac sac – cookie cutter museum

めちゃくちゃ可愛くない?
3Dプリンタで作ってるんだって。
繊維?みたいなのが網っぽくなってるし、汚れ溜まったりしないかなーって心配してたけど、ブラシでこすったらちゃんと綺麗になるし思いの外使いやすい。

他の型も使うの楽しみ!

自転車保険

自転車保険満期の通知が届いたので、更新してきました。

 

夫は最寄りの駅まで自転車通勤、私は自転車でお買い物。
二人とも自転車に乗る機会が多いです。
が、我が家のまわりは皆さん自転車の運転が荒いのですごく怖くて。
(子どもやお年寄りの横すれすれをスピード落とさず通るの本当に怖いのでやめて欲しい・・・。あと携帯見てる人もすごく多い。)

気を付けていてもいつか当てられそうな気がするので、自衛の為にも自転車保険に加入しています。

自転車向け保険 | セブン‐イレブンで入る保険(三井住友海上)

三井住友海上がお気に入りで、帰省時には自動車の1DAY保険も使っています。

個人賠償責任の補償がついているのも嬉しい。
普通は自動車保険とセットになってるけど、車所有していないと加入しないから。
お店で高額商品を壊しちゃった~!的なシチュエーションで使えると思います。
おっちょこちょいなのでいつかお世話になるかもしれない。

 

ひとり月220円弱ですごく安いし、今後もずっと継続する予定。
もうちょっとみんな穏やかな運転してくれれば一番いいんだけどなあ。

 

 

あ、そういえば、
昨日UPした臭水の原因になった衣装ケースですが、夫ではなく私が実家から持って来たものみたいです。
全然記憶にないけど夫に「ちゃんと訂正しておいて!」と怒られました。

水の備蓄(ペットボトル)

お水の備蓄、我が家は2Lのペットボトルを買って置いています。
そろそろ入れ替えなきゃなーと思って一本開けて飲んだら・・・

くっっっっっっっさ!!!

なにこれ!?

くっさ!!!!!

あまりの臭さに吐き出してしまい・・・
これは完全に防虫剤の香りだ!
なんでよ!?

 

実はこのペットボトル、不要になった衣装ケースに入れて保管していました。

これ、夫が学生時代から使っているやつ。
今までは洋服しか入れてなかったから気がつかなかったけど、ケース自体にかなり匂いが染みこんでいたみたい。
密閉して数ヶ月置いておいたら、ペットボトルの中の水にまで匂い移りしてしまった・・・。

でも気づいたのが今で良かった・・・。
本当にお水が欲しい時にこの臭水しかなかったら泣けちゃうもの・・・。

とりあえず衣装ケースは捨てて、段ボールのまま重ねて保管することにします。
本当は段ボールって虫がつきやすいから家に置いておきたくないんだけど、わざわざケース買うほどでもないしなあ。
もっといい方法思いつくまでこのままで。

ちなみに臭水は洗濯で使いました。
ジャバーッ

 

あと、寝込んでる間に残りのニンニクが結構伸びました。
今週末か来週末はまた天ぷらにします!

みっちり

ウィルス性胃腸炎

夫が回復してきたと同時に今度は私がダウン。
39℃も熱が出るなんていつぶり!?と思ったら、そういえば前回も胃腸炎だったような。
胃腸炎こわい…気を付けます。

今日はようやく熱も下がって、ご飯も少しずつ食べられるようになりました。
完治まであとちょっとかな!

 

実は4月に台湾旅行を計画していて、今週末に申し込もうって話をしていたのですが。
散々苦しんですっかり弱気になってしまったので、国内旅行に変更しようか悩んでます…。
そんなにすぐお腹壊したら嫌だしなあ(´⊙ω⊙`)
また計画練り直しです。

2台目のSwitch

今まで1台のSwitchを夫婦2人で使ってました。
基本的に同じセーブデータで遊ぶのでそれで良かったんですが、どうしても一緒にスプラトゥーンで遊びたくなったので追加購入しました。

赤いのが新入り。
はやく遊びたいなー。

 

だがしかし!
夫、ウィルス性胃腸炎でダウン中!
しばらくお預けでーす。

プロフ

乙嫁語りの新刊読みました。
中央アジアの料理がとっても美味しそうでたまりません!

その影響で、週末のごはんはこんな感じになりました。

プロフとスープと芽キャベツ炒め。

 

プロフのレシピはこれ。
おいしい中央アジア協会/中央アジア料理動画 プロフ
前回、動画の通りに炊いたら炊飯器にかなり香りが残ってしまったので、今回はフライパンで炊きました。
炊き加減が難しかったけど、ちょっとおコゲができてそれもまた良かった。

塩少々とクミン、パプリカパウダーをバサバサかけてから食べます。
かなり油ギッシュだけど、お店で食べるプロフより全然控えめ。
美味しい~!

あと、プロフ用に買った牛肉がちょっと多かったので、余ってる野菜でスープにしました。
モンゴルあたりのスープをイメージして味付けは塩のみ。
シンプルだけど十分。

芽キャベツは
簡単!芽キャベツ☆ガーリックバターグリル by cookpading
のレシピを参考に、塩の代わりにアンチョビでソテー。
主食が油っぽかったから、もっとサッパリしたものにすればよかったかな。
でも美味しかったからまあいいか!

 

次は何作ろうかなあ。