食料備蓄(パウチ)

私は心配性なので、防災グッズと食料品はわりと揃えてる方だと思う。
今回みたいに雪で物流がストップした時や、体調崩した時なんかにも役に立つよ。
少しずつ紹介していくので、よかったら参考にして下さーい!

まずは普段の料理でも頻繁に使うパウチのものから。

ミックスビーンズ
ツナフレーク
うずら卵水煮

ヤングコーン
チキンささみ(ほぐし肉)
10種ミックス(豆と穀物)

サラダにちょい足しすると一気に豪華になる優秀なトッピングたち。
どれも長持ちするから、普通に使っていれば賞味期限が切れる事なく入れ替えられる。
一番のお気に入りポイントは、缶のゴミが出ないところ!

種類や個数はあまり気にしていなくて、このカゴが埋まるように買い足しています。
あと一品何か欲しい!という時にも使えて、本当に便利。

おすすめレシピなんかも紹介していきたいなあ。

パンスライサー

昨夜は街灯の光が雪に反射してとっても明るかったです。
雪国生まれの夫が「東京の雪は明るくて綺麗だね」と驚いていました。
実家の方真っ暗だもんね。

朝日がまぶしい〜

雪の中買い物に行くのが面倒臭かったのでパンを焼きました。

ちょこくるみぱん🍞

このね、斜めのスライサーがすごく使いやすいの。

穴が空いていて粗熱も取れるし、
横向きに包丁を入れるからパンが潰れずにスライス出来る。

刃渡り26cmのナイフでちょうどいい感じ。
これ以上短いとちょっと切りづらいかな〜。

チョコとクルミの組み合わせっていいよね。

タコス

またまたゴハンの話。
休日はゲームしかしてないから他に書く事ないのよね。
今週は夫がスプラトゥーン2を始めて、手首が痛いと嘆いています。

カルディで見つけた見切り品のトルティーヤボート。

これに野菜、タコスミート、チーズ、サルサソースを載せて王道タコス。

もう一つは野菜、唐揚げ、シーザードレッシングでケンタのツイスター風。

材料は全部スーパーとカルディで。
野菜もカット済みのやつ使っちゃう。
包丁もまな板も使わず、とにかく載せるだけでオッケー!

おーいーしーーーい(・∀・)

サルサと野菜の水分でベチョベチョになる時は、一番下にマッシュポテトを敷くと食べやすいです。

もう1パック買ったから、残りはまた違う味にしようかな。

塩豚

フルタヨウコさんのレシピで塩豚を作りました。

【BRAND NOTE】後編:「つけダレ」にも大活躍!きざみわさびを使った、お助けレシピ

寝かせる時間はかかるけど、そんなに工程は多くない。
作ってみたら意外と簡単!

-覚書-
豚ロース500g
タレはお酢
塩で2晩、タレで40分寝かし
茹で40分

ンンンー!おいしい!
次はバラ肉でやってみよう。

キャステロブルーチーズ

カルディでブルーチーズを買いました。
昨日デーツに挟んでたのもコレ。

スライスされてるからとっても使いやすい!
そしておいしい❤️

今日はイングリッシュマフィンにシュレッドチーズと一緒に乗せて焼き、はちみつをかけて食べました。

甘じょっぱいって最高よね。

デーツ

一度食べてみたいなあと思っていたら、近所のお店にありました!

見た目はちょっとこわい…
でも味は黒糖みたいに甘くて美味しい!

ブルーチーズとクルミを挟んでみたら、オシャレなお店で出てきそうなおつまみに!
おいしい!

これはハマる〜❤️