自転車保険

自転車保険満期の通知が届いたので、更新してきました。

 

夫は最寄りの駅まで自転車通勤、私は自転車でお買い物。
二人とも自転車に乗る機会が多いです。
が、我が家のまわりは皆さん自転車の運転が荒いのですごく怖くて。
(子どもやお年寄りの横すれすれをスピード落とさず通るの本当に怖いのでやめて欲しい・・・。あと携帯見てる人もすごく多い。)

気を付けていてもいつか当てられそうな気がするので、自衛の為にも自転車保険に加入しています。

自転車向け保険 | セブン‐イレブンで入る保険(三井住友海上)

三井住友海上がお気に入りで、帰省時には自動車の1DAY保険も使っています。

個人賠償責任の補償がついているのも嬉しい。
普通は自動車保険とセットになってるけど、車所有していないと加入しないから。
お店で高額商品を壊しちゃった~!的なシチュエーションで使えると思います。
おっちょこちょいなのでいつかお世話になるかもしれない。

 

ひとり月220円弱ですごく安いし、今後もずっと継続する予定。
もうちょっとみんな穏やかな運転してくれれば一番いいんだけどなあ。

 

 

あ、そういえば、
昨日UPした臭水の原因になった衣装ケースですが、夫ではなく私が実家から持って来たものみたいです。
全然記憶にないけど夫に「ちゃんと訂正しておいて!」と怒られました。

ウィルス性胃腸炎

夫が回復してきたと同時に今度は私がダウン。
39℃も熱が出るなんていつぶり!?と思ったら、そういえば前回も胃腸炎だったような。
胃腸炎こわい…気を付けます。

今日はようやく熱も下がって、ご飯も少しずつ食べられるようになりました。
完治まであとちょっとかな!

 

実は4月に台湾旅行を計画していて、今週末に申し込もうって話をしていたのですが。
散々苦しんですっかり弱気になってしまったので、国内旅行に変更しようか悩んでます…。
そんなにすぐお腹壊したら嫌だしなあ(´⊙ω⊙`)
また計画練り直しです。

2台目のSwitch

今まで1台のSwitchを夫婦2人で使ってました。
基本的に同じセーブデータで遊ぶのでそれで良かったんですが、どうしても一緒にスプラトゥーンで遊びたくなったので追加購入しました。

赤いのが新入り。
はやく遊びたいなー。

 

だがしかし!
夫、ウィルス性胃腸炎でダウン中!
しばらくお預けでーす。

はとバス

一昨日はとバスのツアーに行って来ました。

ハイジの村。
富士山きれいだなー。

ヤギミルクのアイスクリームがあったので食べました。

意外とクセがなくて美味しいー!と思って食べていたけど、だんだん口の中に広がる強烈なラム臭…!
結構キツイ!
夫は全然平気らしかったので半分食べてもらいました。
羊とヤギって味とか匂いが似てるのかな?
でも珍しいもの食べれて楽しかったです。

ちなみに2人して猛烈にジンギスカン食べたくなって、帰り道にスーパーでお肉買って帰りました。
ラム肉美味しいよね。

ウエス

今日はいらなくなった洋服を

ジャキジャキッと切って

ウエスにしました。
捨てるのは右上の細長いのだけ。
大きさとか形とか全然気にしない。

ビシャッとした汚れを染み込ませてポイ
残ってる汚れをぬぐってポイ
さらに流水で擦ってポイ

これをしてから油っぽい鍋や食器を洗うと、スポンジ汚れないし排水管も汚れないし超快適!

ポイポイポーイ

防災グッズ(ボディ・ヘアケア)

みなさんお風呂は何日入らずに我慢できますか?
私は一日入らないだけで結構ストレス溜まります。
体臭は気になるし、髪の毛はベタベタするし。
平時でそんな感じなので、災害時だったら益々気が滅入るだろうなあと思います。

 

そんな時に少しでも役に立つといいなと思って置いてあるのがコレ。

体拭きシートとベビーパウダー。

 

体拭きシートはノンアルコール無香料、大判サイズ。
個包装なので使いやすそうだなと思ったのと、介護や入院時に使ってる人の口コミが良かったのでこれにしました。
使用期限間近になったら蒸しタオルにして消費できるし。

ベビーパウダーは身体にも使えるけど、ドライシャンプーにも使えるみたい。
体拭きシートで地肌を綺麗にした後、ベビーパウダーを振りかけて揉み込み、櫛で梳かして使おうと思ってます。

一度試してみようと思いつつ、そのまま放置してるなあ…
次回寝込んだ時にでもやってみます。

たぶん。

忘れなかったら。

 

参考にしたサイトはこちら
避難生活で髪を洗えない時の代用方法、事前の準備も大切

切手の収納

うちの切手の収納はこんな感じ。

一枚ずつバラバラにして、種類ごとに小さいチャック袋に入れてます。
それをバサーっとムーミンのケースに詰め込んで。

これはこれでいいんだけど、ちょっと使いづらくて…
なんかないかなーと思っていたら、無印のEVAケース(B6)がぴったりらしい。

無印良品のEVAケースが便利!収納アイデアや活用法をご紹介【クリアケース・ファスナー付き】

なるほどこれは気持ちいい!
新しく買うものはこっちに収納していく事にします。

ちなみにこのEVAケース、店舗に行ってもいつも品切れ。
なかなか買えないなあと思っていたらロハコに在庫ありました。
今後は店舗になかったらこっちもチェックしようっと。

目止め

スープ用の器がなくて不便だったので、買い足しました。

studio CLIPのスープカップ。
和でも洋でも似合いそう。
陶器なので使う前に目止めをします。

お鍋の底にケーキクーラーを敷いて、
お水と片栗粉大さじ2杯まーぜまぜ。

食器を入れます。
中火にかけて、沸騰したら弱火で20分。

そのまま冷まして洗えば終了!
これで長持ちしてくれるといいなあ。

今年は暖かいなーと思っていたら、突然の大雪。
2、3年前に用意した雪掻きスコップがやっと役に立つよー

ざっくざっく