ストウブでラタトゥイユ

夫の好物ラタトゥイユ。
この時期たくさん貰う茄子の消費にもぴったりの、我が家の夏の定番料理。

使う野菜はこんな感じ。
ピーマンやセロリを入れる日もあるけど今回はナシ。

まずはストウブにくし切りにした玉ねぎを敷き詰めて

その上に茄子とズッキーニをどっさり入れて(ここで人参入らないなと気付く)

鳥モモ肉をどーん!
アレンジしつつ3日くらい食べるので二枚入れます。
(ここでトマト入らないなと気付く)
(少し火を入れて量を減らしました)

ニンニクとトマトの水煮、コンソメ、ローレルをのせて、蓋をして煮込みます。

ストウブはとっても優秀な無水鍋。
野菜から出た水分だけでこんなにひたひたになるよ!
塩で味を整えたら出来上がり〜!

パンで食べる事もあるけど、この日は白米と一緒に盛り付け。
各自タバスコや粉チーズ、クミン等をトッピングしながら食べます。

ラタトゥイユって、オリーブオイルで野菜を炒めてからトマトを加えるレシピが一般的だと思うけど、いつかどこかで見たノンオイルのこのレシピがお気に入り。
だって全部鍋に放り込んだ後に火を点けるだけって楽ちんだもん!最高!

翌日はジャガイモとニンジン、カレールーを足してトマトカレーにしました。
うまうま

食料品チェック

年2回食料品の賞味期限をチェックしてます。
1回目は東日本大震災があった3月11日。
2回目は関東大震災があった9月1日(防災の日)。

ぴったりその日にやってる訳ではないけど、だいたいそのあたりに。
どっちも忘れにくいし、ちょうど半年おきになるから都合が良いんだよね。

今年は今日やりました。

次回のチェック日までに期限切れになるものたち。
優先して使いたいので、キッチンの使いやすい場所にまとめて置いておきます。
並べると結構あるけど、意識して使えば無理なく消費できるよ。
あとは買い物する度に減った分をちょこちょこ買い足せば終わり。

あと3月は防災リュックも確認しなきゃ。
それは来週やろうかなあ。

クッキー

新しくクッキーの型を買ったので、早速作ってみました。

土器と土偶。
ココナッツオイルとココアの生地なんだけど、色も質感もピッタリでしょ♥

焼いてもしっかり模様ついてました。
おいしい~!

 

 

クッキーの型はsacsacで買いました。
しいたけちゃんと共用。

sac sac – cookie cutter museum

めちゃくちゃ可愛くない?
3Dプリンタで作ってるんだって。
繊維?みたいなのが網っぽくなってるし、汚れ溜まったりしないかなーって心配してたけど、ブラシでこすったらちゃんと綺麗になるし思いの外使いやすい。

他の型も使うの楽しみ!

水の備蓄(ペットボトル)

お水の備蓄、我が家は2Lのペットボトルを買って置いています。
そろそろ入れ替えなきゃなーと思って一本開けて飲んだら・・・

くっっっっっっっさ!!!

なにこれ!?

くっさ!!!!!

あまりの臭さに吐き出してしまい・・・
これは完全に防虫剤の香りだ!
なんでよ!?

 

実はこのペットボトル、不要になった衣装ケースに入れて保管していました。

これ、夫が学生時代から使っているやつ。
今までは洋服しか入れてなかったから気がつかなかったけど、ケース自体にかなり匂いが染みこんでいたみたい。
密閉して数ヶ月置いておいたら、ペットボトルの中の水にまで匂い移りしてしまった・・・。

でも気づいたのが今で良かった・・・。
本当にお水が欲しい時にこの臭水しかなかったら泣けちゃうもの・・・。

とりあえず衣装ケースは捨てて、段ボールのまま重ねて保管することにします。
本当は段ボールって虫がつきやすいから家に置いておきたくないんだけど、わざわざケース買うほどでもないしなあ。
もっといい方法思いつくまでこのままで。

ちなみに臭水は洗濯で使いました。
ジャバーッ

 

あと、寝込んでる間に残りのニンニクが結構伸びました。
今週末か来週末はまた天ぷらにします!

みっちり

結婚記念日

結婚して4年経ちました。
毎日仲良くやってるので、今後もこんな感じでやっていけたらなあと思います。

 

明日美味しいもの食べに行く予定なので、今日は普通のごはんです。

みて!
こんなに伸びました!

根もしっかり。
これを天ぷらにして、お塩でいただきまーす。

ナニコレめっちゃ美味しい…!
根はサクサク、球(?)はホクホク、葉はノビルみたいな香りがする。
あと10玉くらい余ってるニンニクみんな育てちゃおうかなー。

ケーキ

イチゴが安かったので買っておいたら、生クリーム的な何かでいい感じにしてー!とリクエストされました。
明日は結婚記念日だし、ちょうどいいかなと思ってケーキを作ることに。

天板でスポンジ焼いたスコップケーキ。
イチゴは上だけで中身はフルーツミックス缶です。

チョコでプレート作ってみたけど、これ難しいね!?
途中でチョコ足りなくなったし!
みんなすごく上手で尊敬するわ…
たぶんもうやらない…

 

うちの夫、甘いもの大好きだからケーキとかペロッと食べちゃう。
そりゃあもう気持ちの良い食べっぷり。
作り甲斐があるってもんよねー。

ウエス

今日はいらなくなった洋服を

ジャキジャキッと切って

ウエスにしました。
捨てるのは右上の細長いのだけ。
大きさとか形とか全然気にしない。

ビシャッとした汚れを染み込ませてポイ
残ってる汚れをぬぐってポイ
さらに流水で擦ってポイ

これをしてから油っぽい鍋や食器を洗うと、スポンジ汚れないし排水管も汚れないし超快適!

ポイポイポーイ

パンスライサー

昨夜は街灯の光が雪に反射してとっても明るかったです。
雪国生まれの夫が「東京の雪は明るくて綺麗だね」と驚いていました。
実家の方真っ暗だもんね。

朝日がまぶしい〜

雪の中買い物に行くのが面倒臭かったのでパンを焼きました。

ちょこくるみぱん🍞

このね、斜めのスライサーがすごく使いやすいの。

穴が空いていて粗熱も取れるし、
横向きに包丁を入れるからパンが潰れずにスライス出来る。

刃渡り26cmのナイフでちょうどいい感じ。
これ以上短いとちょっと切りづらいかな〜。

チョコとクルミの組み合わせっていいよね。

目止め

スープ用の器がなくて不便だったので、買い足しました。

studio CLIPのスープカップ。
和でも洋でも似合いそう。
陶器なので使う前に目止めをします。

お鍋の底にケーキクーラーを敷いて、
お水と片栗粉大さじ2杯まーぜまぜ。

食器を入れます。
中火にかけて、沸騰したら弱火で20分。

そのまま冷まして洗えば終了!
これで長持ちしてくれるといいなあ。

今年は暖かいなーと思っていたら、突然の大雪。
2、3年前に用意した雪掻きスコップがやっと役に立つよー

ざっくざっく