今日はしいたけちゃんと手芸部の日。
鳥ちゃんの刺繍作ってるよ。
クロスステッチと刺し子はやってるけど、こういうのは初めて。
フランス刺繍っていうのかな?合ってる?
ちゃんと完成できるかなあ。
あとスーパーブルーブラッドムーンすごかったです。
今日はしいたけちゃんと手芸部の日。
鳥ちゃんの刺繍作ってるよ。
クロスステッチと刺し子はやってるけど、こういうのは初めて。
フランス刺繍っていうのかな?合ってる?
ちゃんと完成できるかなあ。
あとスーパーブルーブラッドムーンすごかったです。
我が家では、いつも夫の実家のお米を食べています。
精米したてのお米をこまめに送ってもらうので、お米の在庫は常に10kg以下。
普段はそれで問題ないけど、もしもの事を考えるとちょっと心もとない…
で、長持ちする冬眠米を別で置いています。
炭酸ガス封入密着梱包って言うんだって。
常温で5年保管できて、虫やカビの心配なし。
2kgのものを4袋買ってあります。
カッチカチのカチンコチン。
振り下ろしたら確実に凶器になるわー。
でもこの堅さが収納し易くて結構よいよ。
先週の雪の時にちょうどお米がなくなったので、1袋開けました。
開封時にプシューッとガスが抜ける音がしたけど、匂いはなにもなし。
米びつが2kgなのでぴったり。
ごくごく普通の美味しい白米!
つやつや〜✨
普段は月に5kg消費してるから全然大した量ではないんだけど、とりあえず家にお米があるって安心感が好き。
一袋開けたからまた買い足しておこーっと。
買ってるのはここ
冬眠米,備蓄米,無洗米や長期保存米,ひのひかり、災害備蓄品などの白米、玄米の通販 | 米クラフト
お米の保管について参考にしたのはここ
お米(白米・玄米)を長期保存する方法|備える.jp
みなさんお風呂は何日入らずに我慢できますか?
私は一日入らないだけで結構ストレス溜まります。
体臭は気になるし、髪の毛はベタベタするし。
平時でそんな感じなので、災害時だったら益々気が滅入るだろうなあと思います。
そんな時に少しでも役に立つといいなと思って置いてあるのがコレ。
体拭きシートとベビーパウダー。
体拭きシートはノンアルコール無香料、大判サイズ。
個包装なので使いやすそうだなと思ったのと、介護や入院時に使ってる人の口コミが良かったのでこれにしました。
使用期限間近になったら蒸しタオルにして消費できるし。
ベビーパウダーは身体にも使えるけど、ドライシャンプーにも使えるみたい。
体拭きシートで地肌を綺麗にした後、ベビーパウダーを振りかけて揉み込み、櫛で梳かして使おうと思ってます。
一度試してみようと思いつつ、そのまま放置してるなあ…
次回寝込んだ時にでもやってみます。
たぶん。
忘れなかったら。
参考にしたサイトはこちら
避難生活で髪を洗えない時の代用方法、事前の準備も大切
IKEAのなんちゃってキャビア。
イケアで買えるキャビア代用品『ランプフィッシュキャビア』知ってる? 実はごはんにも合う旨味食材だぞ
気付いたら賞味期限だいぶ過ぎてました。
塩漬けだから長持ちするとはいえ、そろそろ食べ切りたいたい。
クラッカーに載せて食べるのは美味しいけど、生臭さがキツくてあまり量は食べれないし…
悩んだ末パスタのトッピングにすることに。
スモークサーモンとほうれん草のペペロンチーノ!
がっつーんと載せちゃうよ!
お皿に盛ってからトッピングしたから火は通してないけど、生臭さは気にならない。
食べながら追いキャビアもして、無事食べ切りました。
あー美味しいかったあ。
今日のお昼は久し振りにたこ焼きしました。
じゅわ〜
揚げてカリカリおいしい〜
たこ焼きってこんなに簡単だったっけ?
たこ焼き器捨てようと思ってたのになあ。
とりあえず保留…
うちの切手の収納はこんな感じ。
一枚ずつバラバラにして、種類ごとに小さいチャック袋に入れてます。
それをバサーっとムーミンのケースに詰め込んで。
これはこれでいいんだけど、ちょっと使いづらくて…
なんかないかなーと思っていたら、無印のEVAケース(B6)がぴったりらしい。
無印良品のEVAケースが便利!収納アイデアや活用法をご紹介【クリアケース・ファスナー付き】
なるほどこれは気持ちいい!
新しく買うものはこっちに収納していく事にします。
ちなみにこのEVAケース、店舗に行ってもいつも品切れ。
なかなか買えないなあと思っていたらロハコに在庫ありました。
今後は店舗になかったらこっちもチェックしようっと。
私は心配性なので、防災グッズと食料品はわりと揃えてる方だと思う。
今回みたいに雪で物流がストップした時や、体調崩した時なんかにも役に立つよ。
少しずつ紹介していくので、よかったら参考にして下さーい!
まずは普段の料理でも頻繁に使うパウチのものから。
ミックスビーンズ
ツナフレーク
うずら卵水煮
ヤングコーン
チキンささみ(ほぐし肉)
10種ミックス(豆と穀物)
サラダにちょい足しすると一気に豪華になる優秀なトッピングたち。
どれも長持ちするから、普通に使っていれば賞味期限が切れる事なく入れ替えられる。
一番のお気に入りポイントは、缶のゴミが出ないところ!
種類や個数はあまり気にしていなくて、このカゴが埋まるように買い足しています。
あと一品何か欲しい!という時にも使えて、本当に便利。
おすすめレシピなんかも紹介していきたいなあ。
昨夜は街灯の光が雪に反射してとっても明るかったです。
雪国生まれの夫が「東京の雪は明るくて綺麗だね」と驚いていました。
実家の方真っ暗だもんね。
朝日がまぶしい〜
雪の中買い物に行くのが面倒臭かったのでパンを焼きました。
ちょこくるみぱん🍞
このね、斜めのスライサーがすごく使いやすいの。
穴が空いていて粗熱も取れるし、
横向きに包丁を入れるからパンが潰れずにスライス出来る。
刃渡り26cmのナイフでちょうどいい感じ。
これ以上短いとちょっと切りづらいかな〜。
チョコとクルミの組み合わせっていいよね。
スープ用の器がなくて不便だったので、買い足しました。
studio CLIPのスープカップ。
和でも洋でも似合いそう。
陶器なので使う前に目止めをします。
お鍋の底にケーキクーラーを敷いて、
お水と片栗粉大さじ2杯まーぜまぜ。
食器を入れます。
中火にかけて、沸騰したら弱火で20分。
そのまま冷まして洗えば終了!
これで長持ちしてくれるといいなあ。
今年は暖かいなーと思っていたら、突然の大雪。
2、3年前に用意した雪掻きスコップがやっと役に立つよー
ざっくざっく
またまたゴハンの話。
休日はゲームしかしてないから他に書く事ないのよね。
今週は夫がスプラトゥーン2を始めて、手首が痛いと嘆いています。
カルディで見つけた見切り品のトルティーヤボート。
これに野菜、タコスミート、チーズ、サルサソースを載せて王道タコス。
もう一つは野菜、唐揚げ、シーザードレッシングでケンタのツイスター風。
材料は全部スーパーとカルディで。
野菜もカット済みのやつ使っちゃう。
包丁もまな板も使わず、とにかく載せるだけでオッケー!
おーいーしーーーい(・∀・)
サルサと野菜の水分でベチョベチョになる時は、一番下にマッシュポテトを敷くと食べやすいです。
もう1パック買ったから、残りはまた違う味にしようかな。